Quantcast
Channel: 鳥見備忘録
Browsing all 256 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

動物園で・・・アカショウビン

ウチの事務所のお盆休みの日程が、本日やっと発表されました。 一応、3日間に土日を入れて5連休。 毎年、どこかへ旅行へ行きたいな、と思うのですがいつから休みか分からないので なかなか予定が立てられない・・・・。 10年ほど前、一番若い同僚が、所長に 「夏休みっていつからですか?」と聞いてエライ怒られました。 「遊ぶための夏休みなんてない!」と。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

動物園で・・・クマタカ

この週末、どうも10年ぶりぐらいに風邪をひいたようだったので、 またまた鳥見はなしでした。 風邪は自己管理ができないからひくものだと思ってましたが、 加齢による免疫力の低下で、ひきやすくなってしまったのかもしれません。 くそっ、油断したな。 単に、ば○だからひかなかっただけかも。 で、久々にのめりこむように読書をしたのですが、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ちょこっと河川敷

ホントは、対岸のツバメの塒入りを見に行きたかったのですが、 昨日は午前中に図書館へ行ったら、道中あまりに暑過ぎて、 午後から頭痛で寝込んでしまって行けず・・・・。 今日は・・・こちらの河川敷から対岸を見ようと4時ごろからでかけました。 しかし、まだ暑い・・・・。 すっごく久しぶりの河川敷でした。 いつも看板や、柵などの人工物で囀っているホオジロ。 そうそう、コンデジでの撮影です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ツバメの塒入り

8月14日の夕方、夕立の無いことを確認して、対岸までツバメの塒入りを見に行きました。 去年は、帰りに雷鳴が響き渡り、自転車で家に到着するまでの50分、恐ろしかったです〜。 それにしても、この暑さ、自転車に乗るのもしんどかったのですが、 対岸に到着すると、セッカなどまだ沢山いてたので元気が出ました! オオヨシキリの幼鳥が、餌をねだっていたのを見つけて、さあ、撮ろうとカメラを出したら・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

盆休みの河川敷

盆休みと土日を入れて5連休でしたが、明日からまた仕事です・・・。 朝のうち、ちょこっと鳥見したり、 普段行けない銀行へ行ったり、こまごまとした用事を済ませ、 午後は昼寝をして、その後は読書三昧。 なかなかこの生活もハマります。 で、8月14日の朝の鳥見です。 久々に下流方面へ行ってみました。 マガモがいました。 コサギが群れで餌獲りしてました。 小鳥系はシジュウカラとかエナガも少なかったです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

河川敷でミサゴ

私のかなりのど近眼は、母方の遺伝なんですが、 姉には遺伝してなかったので、姉の視力は未だに両眼1.5だそうです。 私の悪い所はすべて dai に遺伝しているようで、 dai もど近眼で、小学校に上がる前からメガネ愛用者です。 お金ばかりかかって、ろくなことがないのですが、 実は、母方の今は亡き祖父が超ど近眼で、何にでもすごく顔を近づけて見るので 小さい頃、その様子が可笑しくて仕方なかったのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホオジロファミリー

ワンドでミサゴを見て、さあ帰ろうとしたら、周りのあっちこっちに ホオジロが・・・・ 餌をねだっている幼鳥3羽ほどに、取り囲まれていました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雨の河川敷

この週末、待ちに待った久々の雨だったんですが、 いっぺんに降り過ぎ〜。市内では被害もあったようです。 かなり涼しくなったので、昨日の朝、傘をさしながらちょこっと河川敷へ行きました。 一眼を抱きしめて家を出たのですが、3歩歩いたところで、 「傘差しながら、これは重いな」と考え直し、コンデジにチェンジ。 とりあえず、田んぼをチェック。 ケリやカルガモ、アオサギぐらいしかいないです・・・。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

コサメビタキ

9月から、またまた土曜日は隔週休日です。 げんなりですが、まあ、半どんなんで我慢しないと・・・・。 雨の週末でしたが、土曜日は少しだけ河川敷へ行ってみました。 ここの秋の渡りは9月中旬から始まりますが、何かいないかなとワクワクしながら 探すのも楽しいものです。 たいていは、何もいなくて帰ってくるのですが・・・。 その前に、4日ほど前の大雨の日、 イワツバメがマンションの外壁で風雨をしのいでました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

雨だけど河川敷

ぼちぼち地元河川敷でも渡りの鳥さんがやってきたようです。 しかし、昨日の土曜日は朝から用事で、 どうにか帰ってこれた夕方から、ちょうど学校から帰ってきた dai と一緒に河川敷へ。 先週、コサメビタキを見た下流へ行こうとしていたら、 地元バーダーさんを発見〜。 どうやらサンコウチョウを撮られたようで、一緒に探しますがなかなか私の目では見えない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

台風後の河川敷

今年の秋から冬にかけて、MFの河川敷でも国土交通省による樹木の伐採がおこなわれます。 今回のような台風や豪雨で、増水した時に 樹木によってゴミや流木が溜まり、水流を妨げて堤防が決壊するから・・・ ということらしいです。 で、今回上流地域で特別警戒警報が出ていた台風の後の河川の状況を 見に行ってきました。 あさ7時半、ウチのマンションから。 ゴルフ場が何処にあったか分からないほど水没してました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

サンコウチョウ

9月16日の続きです。 dai に、メモリカードを持ってこさせるために、 鳥がいっぱいいてるからおいで〜、と言ったものの、 地元バーダーさんにいわせると、「今日は駄目だ、おとといは色々出てて良かったのに」 という状況だったらしい・・・・。 でもサンコウチョウがいるらしいので張り切ってさがします〜。 やっぱり、人の目が多い所は良いですね。 まったりしていたサンコウチョウを見つけてもらいました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カワセミ

9月16日のつづきです。 サンコウチョウのあと、ツツドリを探しに行きましたが もういませんでした。 で、帰ろうとしたら、チィ〜っと激しく鳴く声。 すぐ近くにカワセミが留まってました。 せっかく近いのに、西日が強すぎてきれいに撮れません・・・・言い訳ですが。 飛込みは反応できず・・・ しっぽを上げるのが可愛すぎっ。 エビ(ザリガニ?)を叩きつけようとして、嘴を打ってます〜。 ごっくん。 おしまい。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ベニヒワ

10月20日の鳥見です。 前日の土曜日、仕事から帰ってきて昼食をとってごろごろ。 どうせ明日は、雨やし・・・ということで、家事もせずに昼寝。 夕方になって、ケータイにたたき起こされました。 ベニヒワがうじゃうじゃいるらしい・・・ベニヒワ?うじゃうじゃ? 行くしかないでしょう〜ってことで 慌てて買い物に行って、夕食作って、 風呂入って、出発しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オガワコマドリ

10月20日のつづきです。 そうそう、ベニヒワを探しているときに 鳥友さんが、「そっちにオガワコマドリがいるよ」と、すんごくフツーに教えてくれました。 ふむふむ、オガワコマドリか・・・へっ?、オガワコマドリ? 見ると、フツーにウロウロしてました。 なぜか、周りはみんなフツーにしてたので、私もフツーにふるまってましたが、 実のところ、近くで見れてかなり嬉しかったです〜。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ムネアカタヒバリ

10月20日のつづきです。 この遠征での鳥見の時間は4時間のみ。 泊まりで行ってみたいのですが、翌日フェリーが欠航になったら・・・ と思うと、仕事のある身としては恐ろしくてできません。 そこで、いかに鳥を探し、判別できるかがすごく大切になるのですが、 万年初心者の私にはなかなかできません・・・・。 今回、ヒバリやタヒバリ類の予習をしていったのですが、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

その他の鳥のみなさん。

10月20日の最終回です。 その他・・・ということは そういうことです。 マヒワやアトリ、タヒバリなどはたくさんいて、 その度に確認していると、なかなか前に進みません・・・・。 で、午後からは風が強くなってきて鳥影が薄くなってきました。 ここではよく見かけるコホオアカ。 その周りをカシラダカがちらほらと・・・・あぁ、カシラダカか・・・...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

地元のミサゴ

10月27日の鳥見です。 この日は朝起きると、dai はいないし、カメラもない・・・・。 定期テスト明けの dai が私のデジイチを持って河川敷へ行った模様。 で、私がカメラをとり返しに行くまで dai が撮ったミサゴの画像です。 ワンドにて。下流からミサゴ登場。 獲物を探して・・・ 飛びこみます。 これを私も撮ってみたい。 獲物はゲットならず。 ぶるっ。 で、カラスに追われてました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

その他の地元の鳥さんたち

10月27日の鳥見のつづきです。 dai がワンドでミサゴ待ちしているときに横切っていったオカヨシガモ←すみません、マガモです。 え〜っと・・・ハマシギかな。 ここではイソシギ以外のシギは珍鳥なんです〜。 めずらしく地元にはいったキアシシギやトウネンを撮れなかったのは 未だに悔しい・・・。 釣り人のすぐまん前に留まったカワセミ。 もうそろそろマヒワやアトリがはいってるんちゃうのん・・・...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

やっと、今期初アリスイ

11月4日、本日の鳥見です。 朝、どんよりと分厚い雲があったのですが、とりあえず地元河川敷へ。 ISO800で残念な画像ばかりになってしまいましたが、 今シーズン初アオジです。 ワンドの周りにいっぱい入ってました。 樹木は伐採されて、つるっぱげになってしまいましたが、 そのお陰でアリスイを見つけることができました。とおかったですが。 川岸に降りて行くと、アオサギが・・・。...

View Article
Browsing all 256 articles
Browse latest View live