ルリビタキ♂
1月2日の鳥見です。 年末に人のいないお山へ行った時、思いがけずミヤマホオジロがいっぱいいたので、 その近くでカエルの声みたいな地啼きが聞こえてたのを全く無視してしまいました。 で、家に帰ってから、「あれはルリビタキだったのでは・・・」と思い出し、 再度お山へ・・・・。 まだ正月やし、ハイカーもおらんやろ・・・と思っていたら、 割と近所の人たちが散歩がてらに登って来られるのですね。...
View Article遠い猛禽達・・・
1月4日の鳥見です。 正月休みの最終日は鳥影少ないらしい田んぼへ。 行きしなに池を覗くとミコちゃんがなぜか1羽だけいました。 久々の田んぼに到着。 耕作放棄地にスズメが群れをなしてちゅんちゅん騒ぎ続けてました。 今シーズンの餌場はここかな・・・と見ていると、オオタカが飛んできて、 そのままスルー。 去っていく後ろ姿ですが、いつもの成鳥♀のようです。 とりあえず一回りしてみる。...
View Articleイカルチドリ
地元河川敷は緊急輸送路として使用するため、アスファルト舗装されています。 走りやすいということで割と遠くからもスポーツサイクルで走りに来る人が大勢います。 ここは無法地帯かと思うぐらいスピードをだして、時には2列3列に広がって・・・・ 2,30人が連なって猛スピードで途切れなく走ったり・・・。 人が歩いているすぐ横をすれすれでスピードを落とさずに走ったり・・・。...
View Articleミコアイサ♂とか・・・
前日の愚痴の続きですが、河川敷でのストレス溜まる度第1位は 断トツ、我が物顔で前もろくに見ないで猛スピードで走る自転車野郎ですが、 第2位は私が大好きなワンドで、でっかいウ○コをするおっさん。多分、おっさんで間違いない。 明らかに人糞です。ちょっと行けば簡易便所があるのに・・・。 見つけ次第、撮影して顔面判別できる画像をアップします。...
View Article地元でニシオジロビタキ
1月10日の続きです。 田んぼへ行ったあと昼から地元河川敷へ。 ワンドへ行ったけど、対岸から猛禽やらが休憩する中州に向かってゴルフをしている アホじーさんがいるので、なんもいない。 下流へ向かっていると、地元のバーダーさんが、「今なあ~こんなん撮ってんで~」と 画像を見せてくれました。 鳥見をはじめてすぐにたまたま行ったお城で撮って以来のニシオジロビタキ。...
View Article田んぼでオオジュリンとか
1月11日の鳥見です。 この日の前日、田んぼではほとんど収穫がなかったので、 当分の間は河川敷で鳥見しよう・・・と思ってたのですが、 家に帰ってPCで画像を見ていたら、ぼけぼけだけどなんらかあやしい画像が・・・。 で、再度確認のためこの日も田んぼへ。 耕作放棄地の小鳥にしぼって鳥見! ここの鳥さんは警戒心が強くてなかなか近くにでてきてくれません。...
View Article久しぶりの鳥見
すっごく久しぶりの鳥見でした。 1月の終わりごろ・・・・ 仕事も忙しくなってくるし、 daiの大学受験もあるし、大変やなあ・・・という時に 実家の父が突然亡くなりまして、 大変どころではなくなってしまいました。 終活ってやっぱり必要です。 今回すごく苦労したので、私もぼちぼちdaiのために終活やってます。 その話はまた次回に。...
View Article京都のお山で
実家の後片付けとか、なんやかんやでなかなか鳥見に行けませんでした。 後片付けってホント大変です。 あれだけいらないものは捨てといてって言ってたのに、ため込んでる・・・。 結局、必要なモノだけ選別して、後は業者に処分してもらうことに。 姉が、売れるものは売ろう!っとなんやかんやとリサイクルショップに持って行くんだけど、 殆どの物は、値がつかない。ついても良くて100円とか・・・。...
View Articleアオバト
5月4日の鳥見です。 この日は昼から用事があったので、午前中散歩がてらにコンデジ持って 地元河川敷を歩きました。 いつも歩いて鳥見しているバーダーさんも「シジュウカラとスズメしかおらんで~」 というぐらい何もいない・・・・。 さあ、帰ろか・・・と思ったら、目の前をアオバトが横切って行きました。 入り込んだと思われる木を必死に探すと・・・おったやん~うれし~ 地元河川敷では初めて見ました~...
View Article