4月27日の鳥見です。
シギチは大好きなんですが、なかなか見る機会が無く、
全然識別ができないので勉強のため干潟に行ってみました。
すごく暑くなりそうだったので、朝、5時半に出発です。
MFではすごく遠いシロチドリもここではもう少し近いです。
![]()
チュウシャクシギが飛んできました。
![]()
オオソリハシシギも到着。
![]()
夏羽の子も。
![]()
キアシシギは3羽いました。
![]()
メダイチドリとオオソリハシシギ。私にとっては豪華なコラボ。
![]()
かなり近くに来てくれました。
![]()
ハマシギは2羽・・・・大きな群れを期待しましたが・・・・。
![]()
![]()
オバシギも1羽。
![]()
![]()
暑くなってきたので10時に撤収。
じっくり見ることができて、満足です〜。
シギチは大好きなんですが、なかなか見る機会が無く、
全然識別ができないので勉強のため干潟に行ってみました。
すごく暑くなりそうだったので、朝、5時半に出発です。
MFではすごく遠いシロチドリもここではもう少し近いです。

チュウシャクシギが飛んできました。

オオソリハシシギも到着。

夏羽の子も。

キアシシギは3羽いました。

メダイチドリとオオソリハシシギ。私にとっては豪華なコラボ。

かなり近くに来てくれました。

ハマシギは2羽・・・・大きな群れを期待しましたが・・・・。


オバシギも1羽。


暑くなってきたので10時に撤収。
じっくり見ることができて、満足です〜。