5月3日の鳥見のつづきです。
暑いわ、疲れたわで家に帰ろうとしたら、「トウネンが入ってるよ」と。
「あれ?ハマシギがいた所?ハマシギが戻ってきたんじゃなくて?」と疑い深い私。
地元河川敷では、ハマシギもトウネンも珍鳥なんです・・・。
へとへとになりながら自転車でダッシュ。
現場に到着も誰もいない・・・・。
双眼鏡で探すもなかなか見つからず、焦る・・・・。
すると、遠くでじっとしてるトウネン発見~。
![]()
コチドリに威嚇されては、石の蔭に隠れて、出てきたり隠れたり・・・。
![]()
そのうち、見張られるだけで、威嚇されなくなりました。
コチドリの水浴びを横目で見て・・・・
![]()
コチドリがいなくなると・・・・
![]()
気持ちいい~!
![]()
おまけのカワセミ。魚の捕獲率100%です。
![]()
夏鳥さんたちは全くですが、地元でシギチを見ることができて大満足の一日でした。
暑いわ、疲れたわで家に帰ろうとしたら、「トウネンが入ってるよ」と。
「あれ?ハマシギがいた所?ハマシギが戻ってきたんじゃなくて?」と疑い深い私。
地元河川敷では、ハマシギもトウネンも珍鳥なんです・・・。
へとへとになりながら自転車でダッシュ。
現場に到着も誰もいない・・・・。
双眼鏡で探すもなかなか見つからず、焦る・・・・。
すると、遠くでじっとしてるトウネン発見~。

コチドリに威嚇されては、石の蔭に隠れて、出てきたり隠れたり・・・。

そのうち、見張られるだけで、威嚇されなくなりました。
コチドリの水浴びを横目で見て・・・・

コチドリがいなくなると・・・・

気持ちいい~!

おまけのカワセミ。魚の捕獲率100%です。

夏鳥さんたちは全くですが、地元でシギチを見ることができて大満足の一日でした。