5月18日の続きです。
この日は、「シマアオジだけでも撮りたい!」って
思っていたら・・・ホントにシマアオジだけ、みたいな結果になってしまいました。
それでも、前回に比べると、かなり個体数自体は増えてたかと思います。
こんなに近くで見れることはめったにないから・・・と撮影しだすと
前に進めなくなってしまいます。
![]()
![]()
知らないで撮ってましたが、シマアオジの♀かな。
![]()
真上のしか撮ったことがなかったサンショウクイが目線に。
![]()
MFの河川敷にいるから、カシラダカとわかりますが
ここにいると「珍」かと思ってしまいます。
胸の模様を見てやっと・・・カシラダカか・・・と。
![]()
![]()
コサメビタキかと思ってましたが、良く見るとサメビタキかな?
![]()
帰りの船の時間が近づく中、何処へ行こうかと悩んでいたら
愛想のわるいシマゴマが、頭だけ出してくれました。
![]()
もう、タイムリミットかと港近くへ行くと、
前回もいた赤い子がまだいました。
![]()
マミチャジナイも飛んできました。
![]()
実はこの日、ムシクイ類が見たくって、色々予習をしてました。
特にムジセッカが見たかったのですが、
次々に現れるのはセンダイばかり・・・それも良い画像なしでした・・・。
そんなこんなでしたが、短時間で色々な鳥さんと出会えるこの島は
本当に楽しかったです。
今度は焦らずに、もっとゆっくり鳥見を楽しみたいです。
この日は、「シマアオジだけでも撮りたい!」って
思っていたら・・・ホントにシマアオジだけ、みたいな結果になってしまいました。
それでも、前回に比べると、かなり個体数自体は増えてたかと思います。
こんなに近くで見れることはめったにないから・・・と撮影しだすと
前に進めなくなってしまいます。


知らないで撮ってましたが、シマアオジの♀かな。

真上のしか撮ったことがなかったサンショウクイが目線に。

MFの河川敷にいるから、カシラダカとわかりますが
ここにいると「珍」かと思ってしまいます。
胸の模様を見てやっと・・・カシラダカか・・・と。


コサメビタキかと思ってましたが、良く見るとサメビタキかな?

帰りの船の時間が近づく中、何処へ行こうかと悩んでいたら
愛想のわるいシマゴマが、頭だけ出してくれました。

もう、タイムリミットかと港近くへ行くと、
前回もいた赤い子がまだいました。

マミチャジナイも飛んできました。

実はこの日、ムシクイ類が見たくって、色々予習をしてました。
特にムジセッカが見たかったのですが、
次々に現れるのはセンダイばかり・・・それも良い画像なしでした・・・。
そんなこんなでしたが、短時間で色々な鳥さんと出会えるこの島は
本当に楽しかったです。
今度は焦らずに、もっとゆっくり鳥見を楽しみたいです。