12月13日の鳥見です。
とても寒くなるということで、いっぱい着込んで行ったので
そんなに寒さは感じなかったのですが、
風が強すぎて椅子に座っていても倒れそうになるぐらいでした。
ワンドへ行くと、連日の猛禽の襲撃のせいか、中にはアオサギのみ。
小さい魚を何度も獲ってました。
![]()
コガモの群れは本流の岸辺に避難。
![]()
カモたちが寛いでるところへ入るなんて・・・・非常識すぎ。
![]()
久々に下流方面へ行ってみることに。
風がますます強くなり、鳥なんて出てきません・・・。
どうにかモズ。
![]()
どうにかシロハラ。
![]()
自転車が倒れそうで、カメラを出す気もしなかったんですが、
対岸の風景バックでミサゴ。
![]()
2羽のミサゴが強風のため低い所を飛んでました。
![]()
風をしのげるところでは、ベニマシコが良く出てました。
![]()
シメも。
![]()
空抜けにならないように留まってくれたモズ。
![]()
再びワンドで、潜んでいたハイタカがセキレイにアタックしましたが
狩りは失敗。撮影も失敗。手も足もでませんでした・・・。
とても寒くなるということで、いっぱい着込んで行ったので
そんなに寒さは感じなかったのですが、
風が強すぎて椅子に座っていても倒れそうになるぐらいでした。
ワンドへ行くと、連日の猛禽の襲撃のせいか、中にはアオサギのみ。
小さい魚を何度も獲ってました。

コガモの群れは本流の岸辺に避難。

カモたちが寛いでるところへ入るなんて・・・・非常識すぎ。

久々に下流方面へ行ってみることに。
風がますます強くなり、鳥なんて出てきません・・・。
どうにかモズ。

どうにかシロハラ。

自転車が倒れそうで、カメラを出す気もしなかったんですが、
対岸の風景バックでミサゴ。

2羽のミサゴが強風のため低い所を飛んでました。

風をしのげるところでは、ベニマシコが良く出てました。

シメも。

空抜けにならないように留まってくれたモズ。

再びワンドで、潜んでいたハイタカがセキレイにアタックしましたが
狩りは失敗。撮影も失敗。手も足もでませんでした・・・。