2月23日の鳥見です。
この場所は歩くとかなり疲れます。
なぜなら下が砂利だから。
砂利を避けようと、塀際の溝を歩くと、赤外線センサーに探知され、警報が鳴ります。
塀には近づいてはいけません〜。
で、トラツを撮ってぶらぶら歩いていると、今シーズン初のミヤマホオジロに出会いました。
![]()
その後立ち寄った水飲み場でも登場してくれました。
![]()
![]()
ビンズイに威嚇されてました。
![]()
・・・今日のがちゃがちゃ・・・
仕事で外勤の合間に見つけた「日本の動物コレクション?」。
12種類の中に、カワセミ♂、♀、アホウドリ成鳥、若鳥が混ざってました。
うわ〜、なかなかやるやん〜、とさっそく挑戦。
出てきたのは・・・・
![]()
テナガカニムシ♀。
リアルだ・・・・。
この場所は歩くとかなり疲れます。
なぜなら下が砂利だから。
砂利を避けようと、塀際の溝を歩くと、赤外線センサーに探知され、警報が鳴ります。
塀には近づいてはいけません〜。
で、トラツを撮ってぶらぶら歩いていると、今シーズン初のミヤマホオジロに出会いました。

その後立ち寄った水飲み場でも登場してくれました。


ビンズイに威嚇されてました。

・・・今日のがちゃがちゃ・・・
仕事で外勤の合間に見つけた「日本の動物コレクション?」。
12種類の中に、カワセミ♂、♀、アホウドリ成鳥、若鳥が混ざってました。
うわ〜、なかなかやるやん〜、とさっそく挑戦。
出てきたのは・・・・

テナガカニムシ♀。
リアルだ・・・・。